格安SIMの悩み、mineoからIIJmioに回線を変更したらネットが繋がらなくなった?その解決法は?APNプロファイルのインストールの問題?

BLOG
スポンサーリンク

こんにちは鳥巣です。先日、今、使っている格安SIM(mineo)の回線を、IIJmioに切り替えました。もともとスマホはほとんどが家のwi-fiを使っているので、使っている”ギガ”も、月に1~2GB程度で、外出時にオンラインゲームをすることもないので、最適なプランが2GB程度でした。しかしmineoには2GBのプランがなく、毎月余ったギガを他の人に譲っていたのですが、先日、JALの広告で「JALモバイル」のキャンペーンの案内が来ていて、IIJmioを使ったプランにすると毎月のギガが2GBまでで、現在の2,000円が1,000円以下になるというので切り替えることにしました。ところがここでトラブルが発生しました。電話の音声回線は開通したのですが、データ通信が出来なくなってしまいました。これは困った…。

<広告の下に続きます>

mineoとIIJmioを比べてみると~

今まで10年以上使っていたmineo(オプテージ)は、余ったギガをある程度は繰り越せたり、知り合いやmineoを使っている人に贈ったりできて、それなりに便利に使っている方も多いようです。

ただ普段はほとんどギガを使わない私でも、最安の1GBプランだと微妙に足りなかったりするので、仕方なく3GBのプランを契約していました。ただこのプランだと毎月2GB近い”ギガ”が余ってしまうので、「ちょっとモッタイナイな」とは感じていました。ちなみにmineoの3GBプランだと毎月の支払いが、2,060円でした。

それがIIJmioの2BGプランだと2GBのデータ通信に音声通話(通話料は有料)を付けても850円/月になる上に、今だとキャンペーンで半年間は400円になります。これだと7か月目以降でもmineoの半額以下です。以前からネット情報でIIJが安いことは知っていましたが、2GBプランがあることを知らなかったので、乗り換えはしていませんでした。

というわけで早速、モバイル回線をIIJmioに切り替えることにしました。IIJmioはeSIMも使えますし、私のiPhoneも対応しているのですが(もう1回線のPovoはeSIMです)、この先のことを考えてナノSIMにすることにしました。

mineoIIJmio
2,060円税込 (留守電付)1,180円税込 (留守電付)
6か月はキャンペーンで730円
-880円

<広告の下に続きます>

IIJmioの開通手続きとAPN構成プロファイルのインストール

ネットでの申し込みから数日後には、自宅にSIMカードが届いたので、早速、電話の自動音声に従って開通作業をします。これはSIMカードと一緒に送られてきた説明書きに書かれているので1分もかからずに終了しました。

そして自宅のwi-fiでアップルのApp Storeから「My IIJmio」というアプリをダウンロードして、APN(アクセスポイント)の構成プロファイルをダウンロードします。普通は回線サービス会社のサイトからダウンロードできるのですが、IIJmioは「My IIJmio」のアプリをダウンロードして、アプリ上からダウンロードする仕組みのようです。

「My IIJmio」のアプリを立ち上げたら、画面左上の三本線のメニューから「APN構成プロファイルのダウンロード」をクリックして、構成プロファイルをダウンロードします。

次にiPhoneのホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」に進んで、画面の案内に従って、ダウンロードされている「(Cellular)IIJmioモバイルサービス」をインストールすれば完了です。

APNのインストール
APNプロファイルのインストール

<広告の下に続きます>

データ通信回復のために行ったトラブルシューティング

が、私の場合はその前に使っていた「mineo」のAPNプロファイルがインストールされたまま残っていたので、「IIJmio」のプロファイルのインストールに失敗してしまいました。

そこでmineoのAPNプロファイルを選んで削除してから、再度画面に従って、IIJmioのプロファイルをインストールすると、何事もなかったかのようにプロファイルがインストールされました(画面上ではそのように見えました)。

その後、回線の開通確認をすると、音声電話は問題なくかけられますし着信もできるようになりましたが、データ通信が出来ません。一緒に使っているPovoの回線に切り替えても繋がりません(PovoはAPNプロファイルをインストールする必要はありません)。

説明書には、「?おかしいな、と思ったら」という項目があって、

  • SIMカードが挿入されているか確認する
  • SIMカードの抜き差しを試す
  • SIMカードが正しい挿入位置か確認する
?おかしいな、と思ったら
?おかしいな、と思ったら

というようなことが書かれていますが、音声回線が繋がっているのでSIMカードには問題なさそうです(もちろん試してみましたが、案の定、解決しませんでした)。まぁ動作がおかしい時の基本対応として、スマホの再起動も試しましたが、改善する様子がありません。

そこでAPNプロファイルに問題があるのではないかと考えて、IIJmioのAPNプロファイルをいったん削除してから、もう一度IIJmioのアプリでダウンロードしてインストールしなおしてみました。今度はmineoのAPNプロファイルが入っていないので、問題なくインストールが完了しました。

すると何ということでしょう!スマホのホーム画面上に、Povoの回線のアンテナも、IIJmioの回線のアンテナも表示されるようになって、データ通信も正常に使えるようになりました。困っている方は一度お試しください。

<広告の下に続きます>

まとめ

mineoとIIJmioを比べてみると~

今まで10年以上使っていたmineo(オプテージ)は、最安の1GBプランだと、普段はほとんどギガを使わない私でも微妙に足りなかったりするので、仕方なく3GBのプランを契約していました。ただこのプランだと毎月2GB近い”ギガ”が余ってしまうので、「ちょっとモッタイナイな」とは感じていました。ちなみにmineoの3GBプランだと毎月の支払いが、2,060円でした。それがIIJmioの2BGプランだと2GBのデータ通信に音声通話(通話料は有料)を付けても850円/月になる上に、今だとキャンペーンで半年間は400円になります。これだと7か月目以降でもmineoの半額以下です。

IIJmioの開通手続きとAPN構成プロファイルのインストール

自宅のwi-fiでアップルのApp Storeから「My IIJmio」というアプリをダウンロードして、APN(アクセスポイント)の構成プロファイルをダウンロードします。次にiPhoneのホーム画面から、「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」に進んで、画面の案内に従って、ダウンロードされている「(Cellular)IIJmioモバイルサービス」をインストールすれば完了です。

データ通信回復のために行ったトラブルシューティング

回線の開通確認をすると、音声電話は問題なくかけられますし着信もできるようになりましたが、データ通信が出来ません。私の場合は、以前に使っていた「mineo」のAPNプロファイルがインストールされたまま残っていたので、「IIJmio」のプロファイルのインストールに失敗してしまいました。そこでAPNプロファイルに問題があるのではないかと考えて、IIJmioのAPNプロファイルをいったん削除してから、もう一度IIJmioのアプリでダウンロードしてインストールしなおしてみました。すると、あっという間にデータ通信も正常に使えるようになりました。

<広告の下に続きます>

タイトルとURLをコピーしました