望月理恵が中央線のぶらり旅で訪れたのは?スモークサーモンとどら焼きってあうの?イチゴと羊羹のタルトって?魚が泳ぎ桜の花が舞う華麗なグラスって?

BLOG
スポンサーリンク

こんにちは鳥巣です。4/19のぶらり途中下車の旅では、フリーアナウンサーの望月理恵さんが中央線でぶらり旅をされるようです。番組の冒頭から、桜やチューリップ、菜の花が咲き乱れる国営昭和記念公園で待ち合わせたようですが、今回はどんな旅になるのでしょうか?

桜やチューリップ、ネモフィラの競演が見られるのはフラワーフェスティバル2025?

望月さんが最初に待ち合わせをされたのは、5/25まで立川市の国営昭和記念公園で行われている「フラワーフェスティバル2025」だと思われます。

この時期にはチューリップやソメイヨシノ、寒咲ナノハナ、八重紅枝垂(シダレザクラ)などが咲き乱れ、例年だとブーケガーデンで、ネモフィラやヤグルマギク、ポピーなども見られるようです。

国営昭和記念公園

<広告の下に続きます>

日本茶を飲み比べができる国分寺のカフェではスモークサーモンのどら焼き!?

「茶々日和」は国分寺市の湧水路「お鷹の道」の近くにある、日本茶カフェです。焙煎にこだわったほうじ茶と厳選した各地の煎茶を取り扱っているようです。

日本茶を飲み比べできるカフェって珍しいですね。それにしてもスモークサーモンを挟んだどら焼きって、どんな味がするのでしょうか?日本茶と合わせると意外に合うのかもしれません。

どら焼きサンド(スモークサーモン)(出典:公式Instagram)
どら焼きサンド(スモークサーモン)(出典:公式Instagram)

なお、どらやきはテイクアウトでも単品販売はしていないそうです。お茶と一緒に楽しんでいただくために作っているので、店内やテラス席と同じように、飲み物と一緒に注文してくださいとのことです。

メニュー
メニュー

日本茶カフェ 茶々日和

<広告の下に続きます>

ミルクティー羊羹ってなに?アミダくじで決める創作タルトって?

「ハチカフェ」は愛知県内に2店舗(名古屋・犬山)、東京都に1店舗(阿佐ヶ谷高架下)あるタルトとサンドイッチのお店です。

毎年、3月30日から3日間、周年祭の一環で、「あみだくじインスタライブ」を行っているそうです。そこでは創作タルトの土台、ベース、フルーツをあみだくじで決めて作ったタルトを販売しているのだそう。販売は例年、3/30から4月下旬(今年は4/30)までやっているそうです。

あみだくじでは例えば、タルトの土台に練りこむものとして、紅茶、抹茶、チョコ、シナモンなどの他に、インスタライブの参加者が考えたものなどが入るそうです。

恐らく今回はミルクティーといちごなんかが選ばれていたのではないでしょうか?今回の味がミルクティーで、フルーツに選ばれたのがイチゴだったのかもしれません。ミルクティーといちごの羊羹って合うの?と思いがちですが、意外に和洋折衷なタルトでびっくりしたそうです。

苺ミルクティー羊羹タルト(出典:公式インスタグラム)
苺ミルクティー羊羹タルト(出典:公式インスタグラム)

ハチカフェ阿佐ヶ谷店

<広告の下に続きます>

魚が泳ぎ桜の花が舞う華麗なグラスってサンドブラスト?

これは中野駅から近い「月のGlass工房」でしょうか?中野駅からはちょっと遠いような気もしますから違うかもしれませんが、月のGlass工房さんのグラスには、サンドブラスト(ガラスや金属に砂の粒を高速でぶつけて加工する技法)で仕上げた、素敵なグラスが数多くラインナップされていて、オンラインショップでも買うことが出来るようです。

魚や桜以外にも、クジラやクラゲの柄などもあって、どれも素敵なデザインです。

小魚グラス(出典:Googleマップ)
小魚グラス(出典:Googleマップ)
-桜の香風- 小ぶりタンブラー(出典:Creema)
-桜の香風- 小ぶりタンブラー(出典:Creema)

月のGlass工房

※番組で望月さんが訪れたのは、国立にある「ガラス工房アトリエ 仁(Jin)」でした。

ガラス工房アトリエ 仁(Jin)

<広告の下に続きます>

まとめ

桜やチューリップ、ネモフィラの競演が見られるのはフラワーフェスティバル2025?

望月さんが待ち合わせをしたのは、5/25まで立川市の国営昭和記念公園で行われている「フラワーフェスティバル2025」ではないでしょうか?この時期にはチューリップやソメイヨシノ、寒咲ナノハナ、八重紅枝垂(シダレザクラ)などが咲き乱れ、例年だとブーケガーデンで、ネモフィラやヤグルマギク、ポピーなども見られるようです。

日本茶を飲み比べができる国分寺のカフェではスモークサーモンのどら焼き!?

「茶々日和」は国分寺市の湧水路「お鷹の道」の近くにある、日本茶カフェです。焙煎にこだわったほうじ茶と厳選した各地の煎茶を取り扱っています。日本茶を飲み比べできるカフェって珍しいですね。それにしてもスモークサーモンを挟んだどら焼きって、どんな味がするのでしょうか?ただ、どらやきはテイクアウトでも単品販売はしていないそうです。

ミルクティー羊羹ってなに?アミダくじで決める創作タルトって?

「ハチカフェ」は愛知県内に2店舗(名古屋・犬山)、東京都に1店舗(阿佐ヶ谷高架下)あるタルトとサンドイッチのお店です。毎年、3月30日から3日間、周年祭の一環で、「あみだくじインスタライブ」を行っているそうです。そこでは創作タルトの土台、ベース、フルーツをあみだくじで決めて作ったタルトを販売しているのだそう。販売は例年、3/30から4月下旬(今年は4/30)までやっているそうです。

魚が泳ぎ桜の花が舞う華麗なグラスってサンドブラスト?

これは中野駅から近い「月のGlass工房」でしょうか?中野駅からはちょっと遠いような気もしますから違うかもしれませんが、月のGlass工房さんのグラスには、サンドブラスト(ガラスや金属に砂の粒を高速でぶつけて加工する技法)で仕上げた、素敵なグラスが数多くラインナップされていて、オンラインショップでも買うことが出来るようです。

タイトルとURLをコピーしました