はじめに
iPhoneでApple Pay決済をしようとしたら「AssistiveTouchで承認」という表示が出て、Face IDもTouch IDも反応しなくて困ったことはありませんか?
実はAssistiveTouchをカスタマイズしていると、Apple Pay決済が正しく動作しなくなることがあります。
本記事では、その原因と対処法、AssistiveTouchの便利な活用方法までまとめて解説します!
<広告の下に続きます>
1.AssistiveTouchとは?画面上の仮想ボタンで操作がもっと便利に!
AssistiveTouchの基本と設定場所
AssistiveTouchは、iPhoneの画面上に表示される“仮想ボタン”で操作できるアクセシビリティ機能です。物理ボタンを使わずに、タップやスライドで様々な操作が可能になります。
設定方法は以下の通り:設定 > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch

ここで「AssistiveTouch」をオンにすると、画面上に半透明の丸いボタンが現れます。このボタンをタップしたり長押しすることで、カスタマイズした操作を呼び出すことができます。

<広告の下に続きます>
そもそもこのAssistive Touchとはどんな外見なのでしょうか?上記の操作でAssistive Touchをオンにすると、画面上に下のような丸い”仮想”ボタンが表示されます。”これがAssistive Touchの正体”です!この仮想ボタンはタッチしてスライドさせることで、画面上の好きな場所に移動することができます。

このボタンをシングルタップしたり長押しすることで、上記で設定したカスタマイズの内容が実行されるわけです。こうして仮想ボタンを表示することで画面操作の方法が多様になるわけです。
どんなときに便利?
でも何のためにこんな機能があるのでしょうか?それは指の力が弱くて物理ボタン操作が難しい人や、操作を簡略化したい人のためにある便利な仕組みなんです。例えば、
- 手の不自由な方やボタン操作が難しい方
- 片手操作中にコントロールセンターを開きたい時
- 物理ボタンが故障して使えないとき
特に、片手でiPhoneを使う場面や、Face IDを使いにくい状況で大活躍します。まさに“痒いところに手が届く”便利機能なんです。
<広告の下に続きます>
2.Apple PayとAssistiveTouchの意外な関係とは?
Apple Payの標準的な承認方法
通常、Apple Payで支払うときは以下の流れです:
- サイドボタンをダブルクリック
- Face IDやTouch IDで承認
AssistiveTouchがあると何が起きる?
AssistiveTouchをオンにしてカスタマイズしていると、Apple Payの承認方法が変更され、「AssistiveTouchで承認」と表示されるようになります。これにより、Face IDもサイドボタンも反応せず、決済ができない…なんてことに💦
「AssistiveTouchで承認」の正体とは?
これが出たら何が起きてるの?例えば、お店でApple Payを使って決済する場合はいいのですが、ネットショッピングやApp Storeでアプリを購入しようとした場合にはApple Payでの支払いが発生します。
その時もApple Pay(ウォレット)の画面ではFace IDの認証などが動作せず決済ができないので、こんなメッセージが表示されるばかりです。

これメッセージが表示されたらAssistiveTouchのメニュー画面から「🍎Pay」を選べば決済できる、とネットで調べると出てきます。でもこの状態では、AssistiveTouchのメニュー内に「🍎Pay」が表示されていないと、支払いが進められません。でもメニューからうっかり「🍎Pay」を外していたら…?
私のiPhoneでは、まさにこの状態でした。最上位メニューから「🍎Pay」が消えてしまっていたため、Apple Payでの支払いができず困ったんです。「うわー!これじゃ決済できないじゃん!」
実はこれ、私がやった設定が原因でメニューから「🍎Pay」を消してしまっていたんです。だから決済ができなくなっていたんですね。
<広告の下に続きます>
3.【解決】AssistiveTouchのカスタマイズでApple Payが使えるように!
問題の核心は?
AssistiveTouchのメニューから「Apple Pay」が消えていたことです。Apple Payでの支払い時に「AssistiveTouchで承認」と表示されても、AssistiveTouchのメニューに「🍎Pay」がないと承認ができません。私は、今までこの機能を使わなかったために、設定でメニューから削除してしまっていたんです。
解決方法:メニューに「Apple Pay」を再登録しよう!
📌手順は以下の通り:
設定 > アクセシビリティ > タッチ > AssistiveTouch
を開く- 「最上位メニューをカスタマイズ」をタップ
- +ボタンで新しいアイコンを追加(または既存のアイコンをタップして変更)
- 一覧の中から「🍎Pay」を選択
これで、AssistiveTouchのメニューに「🍎Pay」が表示されるようになり、Apple Payの承認が正常に行えるようになります
カスタマイズしすぎて承認ボタンやApple Payメニューが消えた場合の罠
AssistiveTouchの最上位メニューの初期値はこんな感じになっていると思います。でもあらためて初期状態を見てみても「🍎Pay」はメニューの中にないですね💦

ここで「リセット」をタップすれば初期状態に戻りますが、一つ戻った画面で「AssistiveTouchをオフ」にして<戻る
ボタンで設定画面まで戻ると、メニューが初期状態にリセットされていることが確認できます。
もっともAssistiveTouchの下位メニューの中には「🍎Pay」もあるようなので最上位メニューの中央部分を右方向にスライドさせて次に出てきたメニューから「その他」を選ぶと、次の画面の中に「🍎Pay」が見つかります。それにしても階層が深いですね💦
<広告の下に続きます>
4.AssistiveTouchのメニュー設定を整理して再設定した手順と実例
- AssistiveTouchを一度オフ→再度オンにして初期状態に戻す方法
iPhoneの「設定」画面からアクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch
と進んで次の画面で「AssisitiveTouch」をオフにします。 - 左上の「戻る」ボタンで「設定」画面まで戻ります
- 再度、
アクセシビリティ→タッチ→AssistiveTouch
と進むと次の「最上位メニューをカスタマイズ」でメニュー項目が初期状態にリセットされていることが確認できます。 - 次に最上位メニューに必要なメニューを復活させます(Apple Payメニューを含む)。
- 最後に動作テストをします。(Apple PayがAssistiveTouchから操作できるか確認する)動作確認は
AssistiveTouch > デバイス > その他 > 🍎Pay
」で可能です。
<広告の下に続きます>
5.AssistiveTouch×Apple Payで得られる便利さと注意点
便利になったこと
- 顔認証がうまくいかないときでも、スムーズに決済できる
- ボタンを押さずにApple Payが使える安心感
- 片手操作でも決済が完結!
💡しかし注意も必要!
- AssistiveTouchの設定をいじりすぎて「🍎Pay」を削除してしまうと、また使えなくなる
- 慣れていない人には、「AssistiveTouchで承認」の表示が戸惑いのもとに
- アプリによってはAssistiveTouchでの操作が不安定なことも
私の感想のまとめとして
まさかAssistiveTouchがApple Payとこんなに密接に関係していたとは、使ってみるまで全然知りませんでした。でも仕組みがわかれば、Apple Payの決済エラーも怖くないですし、今ではすっかり安心して使えるようになりました。
<広告の下に続きます>
6.Apple Payが使えない?こんな人はAssistiveTouchを見直して!
iPhoneで「AssistiveTouchで承認」と表示され、Apple Payが使えなかった経験のある人へ──
もしかしたら、あなたも私と同じ「設定カスタマイズ派」かもしれません。
✅こんな人は要チェック!
🔹 AssistiveTouchを以前いじった覚えがある人
→ メニューから「🍎Pay」を削除していませんか?
🔹 顔認証がうまくいかない・マスク時に反応しない人
→ AssistiveTouchを使えばボタン操作不要で決済ができます!
🔹 iPhoneの設定を色々自分好みにカスタマイズしている人
→ Apple PayとAssistiveTouchの関係は要確認!
🔹 Apple Payが急に使えなくなった人
→ それ、AssistiveTouchの設定が原因かも…!
🔹 片手でのスマホ操作が多い人、アクセシビリティ機能を使っている人
→ AssistiveTouchで決済が格段にラクになります✨
💡私からひとこと
「AssistiveTouchなんて使わないよ」と思っていた自分が、今ではその便利さにびっくりしています!
Apple Payが使えなくて困っていた原因が、まさか自分の設定にあったなんて…。同じように困ってる人の力になれたら嬉しいなって思ってます!
<広告の下に続きます>
7.まとめ:AssistiveTouchの見直しで、Apple Payはまた動き出す!
iPhoneでApple Payが使えず、「AssistiveTouchで承認」という表示に戸惑ったあなたへ──
その原因は、AssistiveTouchの設定変更やカスタマイズにあるかもしれません。
今回ご紹介したポイントを振り返ると…
✅ AssistiveTouchの「最上位メニュー」からApple Payが消えていると承認できない!
✅ 「AssistiveTouch」機能がオンになっていると、Face IDやボタン操作では承認されなくなる!
✅ AssistiveTouchを一度オフ→オンにすることで、初期状態にリセット可能!
✅ 「デバイス > その他 > 🍎Pay」で動作確認も忘れずに!
AssistiveTouchはとても便利な機能ですが、ちょっとした設定の違いが思わぬ不具合につながることも。
でも大丈夫。この記事で紹介した手順を参考にすれば、きっと元通りにApple Payが使えるようになります✨もし同じようなトラブルで困っている方がいたら、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
あなたのApple Payが、またスムーズに動き出しますように🍎✨それでは、また💕