サンド&タカトシが巡る富良野・美瑛の絶景とグルメを満喫!『帰れマンデー』で巡る青い池や四季彩の丘とファーム富田ってどんなところ?

スポンサーリンク

こんにちはまどかです。今回はまさみちに代わって、新婚ライターズのまどかが以前に巡った富良野・美瑛の絶景とグルメを思い出しながら、タカアンドトシとサンドウィッチマンが行った富良野・美瑛の旅に彩りを添えて紹介するよ!よろしくね!💛

北海道の大自然が輝く夏!今回の『帰れマンデー』は、タカアンドトシとサンドウィッチマンが富良野・美瑛を舞台に、絶景と秘境グルメを求めて旅するよ。期間限定の【トロッコ列車】に乗り込み、目指すは「白金の青い池」「四季彩の丘」「ファーム富田」の“絶景ベスト3”。さらに、半切りメロン×ソフトクリームの贅沢スイーツ、野菜ごろごろスープカレー、幻のジンギスカンなど、大自然の恵みを活かしたご当地グルメも登場!富良野・美瑛の魅力をたっぷりお届けしちゃいます!

期間限定トロッコ列車はどこを走ってるの?

これは期間限定で運行される観光列車「富良野・美瑛 ノロッコ号」だね。特にラベンダー畑の季節に人気があるんだ。2025年の運行期間は6月から9月で、臨時駅「ラベンダー畑駅」も開設されるよ!

美瑛から富良野の間を約1時間かけて走行するんだ。2025年の詳しい運行日や時刻表は、JR北海道のウェブサイトなどで確認してね!

まどか
まどか

窓が大きく開放的な車内で、ラベンダー畑や美しい風景を楽しめるし、沿線の見どころでは速度を落として運転してくれたりするんだ!

まさみち
まさみち

途中には臨時駅の「ラベンダー畑駅」が設置されて、ラベンダー園にアクセスできたりするんだよ。

ノロッコ号(出典:JR北海道)
ノロッコ号(出典:JR北海道)
ノロッコ号の車内(出典:JR北海道)
ノロッコ号の車内(出典:JR北海道)

<広告の下に続きます>

絶景ベスト3スポットとは?

富良野や美瑛で有名な絶景ベスト3のスポットといえば、「白金の青い池」(アクセス・見どころ)や「四季彩の丘」(花畑と展望スポット)、「ファーム富田」(ラベンダーと施設情報)だね!

白金青い池

これはね、十勝岳の防災工事のときに、堰堤にたまった水が不思議なほど青い色をたたえて、立ち枯れのカラマツとあいまって幻想的な風景になったんだって。そしていつしかみんなから「青い池」と呼ばれるようになったんだよ!

池の水が青いわけは、びえい白金温泉にある「白ひげ滝」の下を流れる「美瑛川」と、その上流にあるアルミニウム成分などを含む硫黄沢川等の成分が、異なる河川が混ざり合うことで、光を反射して青く見えるのがその理由らしいよ!だから混ざり合った河川が流れる青い池や、そのそばの「美瑛川」も同じ色をしているんだって!

まどか
まどか

波長の短い青い光が散乱されやすいからその光がわたしたちの目に届いて、青く見えるらしいよ!

白金青い池(出典:美瑛町観光ポータルサイト)
白金青い池(出典:美瑛町観光ポータルサイト)

アクセス:JR美瑛駅より車で約20分だよ。道北バスだと約20分かな?青い池の駐車場に入るために大切なお知らせがあるから絶対に読んで
▶青い池駐車場へのアクセスに関する重要なお知らせ

<広告の下に続きます>

四季彩の丘

美瑛といえばまず思いつくのは丘かもしれないね。でもその美しい景色は自然そのものじゃないんだよ。いろいろな野菜や穀物・お花などの人の営みがあるからこそ、このパッチワーク柄の景色になるんだよ。「四季彩の丘」は広大な畑をはじめとして北海道らしい体験ができてペンション美瑛を象徴するエンターテイメント・ガーデンなんだ!

展望花畑(出典:四季彩の丘公式サイト)
展望花畑(出典:四季彩の丘公式サイト)

アクセス(車の場合):旭川方面から来る人は、国道237号線から道道824号線に入り、美馬牛駅方向に進むといいよ。富良野方面から来る人は国道237号線から「トリックアート美術館」を目印にして右折すると近いよ!北海道上川郡美瑛町新星第三、TEL:0166-95-2758

まどか
まどか

四季彩の丘にはかわいいアルパカたちもいるんだって!近くで触れあうこともできるしエサやりだってできちゃうんだ!

<広告の下に続きます>

ファーム富田

ファーム富田はかつてのテレビドラマ「北の国から」で、東京からやってきた母さん(令子役・いしだあゆみさん)と子供たち蛍と純(中嶋朋子さんと吉岡秀隆さん)がラベンダー畑で再会する場面の撮影にも使われた場所なんだ。

当時は二人ともまだ子供で、真冬の富良野や美瑛、麓郷での撮影はとっても大変だったらしいよ。

彩りの畑(出典:公式サイト)
彩りの畑(出典:公式サイト)
まどか
まどか

植物が傷んだり、畑の土に病原菌が移る恐れがあるから、通路以外の畑の中には絶対に入らないでね。

<広告の下に続きます>

帰れマンデーに登場するかもしれないグルメのお店は!?

メロン半分使ったご当地スイーツって凄くない?

番組内で一行が食べていた半切りメロン×ソフトクリームのご当地スイーツは、現地でも有名な「ポプラファーム 中富良野本店」かも知れないよ?まさに甘さと冷たさの共演の贅沢だね!

関東のメロンの聖地・茨城の鉾田にも同じようなスイーツはあるんだけど、やっぱり広大な北海道で食べるメロンは一味違うのよ!富良野は北海度でも有数のメロンの産地だって、北の国からの脚本を書いた倉本聰先生も仰ってたのを思い出したわ!

まどかも大好きなスイーツで富良野市街地からはちょっと遠いけど、富良野や美瑛に行ったら絶対に食べちゃうスイーツだよ!🍈

まどか
まどか

メロン半玉とソフトクリームなんて贅沢だと思わない?

ポプラファーム 中富良野本店

<広告の下に続きます>

富良野でも名物の野菜ごろごろスープカレーはどこのお店?

スープカレーといえばやっぱり札幌が有名だけど、最近は富良野の街もスープカレーで有名なんだよ。

特に富良野・美瑛の「野菜ごろごろスープカレー」は、地元産の新鮮な野菜をたっぷり使用したスープカレーで、富良野や美瑛で採れる旬の野菜をふんだんに使って、その素材本来の味を楽しめるのが特徴なんだ!

スープは、鶏ガラや香味野菜をベースに、スパイスを加えてじっくり煮込んだ深い味わいが特徴で、札幌発祥のスープカレーをベースに、独自の進化を遂げているんだって!

野菜は一旦軽く素揚げしているので野菜の甘みが出ていて、スープカレーが絡まってライスなしでも美味しいんだけど、やっぱり北海道のブランド米「ゆめぴりか」なんかがあるとやっぱり最高だよね!
ただ、地元の方とではないかと思われる人は、道産納豆&豚ひき肉を注文することが多いらしいよ。まどかは納豆カレーも大好きだから、納豆もトッピングで頼んじゃうかもね!

まどか
まどか

まどかはね、札幌の奥芝商店の海老ダシのスープが好きなんだ!

カレーのふらのや

<広告の下に続きます>

幻のジンギスカンが食べられるのは富良野ジンギスカンかも?

富良野ジンギスカンの本店は富良野市街地からかなり離れたベベルイにあるんだ。ベベルイは「北の国から」のなかで、涼子先生(原田美枝子さん)が「UFOを見に行くんじゃないか?」と思った蛍(子役だった中島朋子さん)が、山の中で遭難しかかったところなんだよ。それくらい人気(ひとけ)のないところなんだ。

ドラマの中で蛍は、涼子先生がUFOに出会って連れて行かれちゃうという展開になって、それを蛍がTVのワイドショーの中で話しちゃうと、東京のスタジオのスタッフに小馬鹿にされちゃう悲しい展開なんだ!イヤだよね大人って、純粋な子供の心を弄んじゃうのよね😡

でもジンギスカンって北海道のソウルフードみたいなところがあるから、まどかも北海道に行くと必ず食べちゃうんだ!

まどか
まどか

ジンギスカンはラム肉が多いけど最近は蝦夷鹿肉を出すお店も増えてるんだよ!

富良野ジンギスカン ひつじの丘本店

<広告の下に続きます>

富良野・美瑛の隠れた見どころはどこ?

まどかはね「北の国から」が大好きだから、ドラマのロケで使った聖地を巡礼するのが好きなんだ!富良野市内にも「へそ通り歓楽街」にある「炉ばた」なんて昭和の雰囲気が丸出しの居酒屋で、常連になると酔っぱらってカウンターの内側に入って飲んだりしちゃう人もいるくらいなんだ。

炉ばた(出典:トリップアドバイザー)
炉ばた(出典:トリップアドバイザー)

麓郷にはロケで使われた「中畑木材」や蛍や純が五郎さんと暮らした「石の家」なんかも残ってるんだよ。

それから旧富良野プリンスホテルは閉館しちゃったけど、新富良野プリンスホテルの敷地内に併設された「ニングルテラス」にはドラマにも出てきた、雪子おばさん(竹下景子さん)が働いていた「森のろうそく屋」なんかも残ってるよ。

富良野市街地に近いところにはドラマにも出てきた「北時計」を受け継いだ「あかなら」などもあって、「北の国から」ファンの人気も高い場所なんだよ。

それに今では無人駅どころかJR根室本線が廃線になっちゃった影響で廃駅になっちゃったけど、「北の国から」のロケ地であるJR布部(ぬのべ)駅は、黒板五郎や純と蛍が北海道に移住したときに最初に降り立った駅として有名なんだ!今では旧布部駅前には「北の国 此処に始る 倉本聰」の看板が立っていて、「北の国から」ファンにとって感慨深い場所になっているよ。

<広告の下に続きます>

まとめ

富良野・美瑛は、四季ごとに表情を変える景色と、心もお腹もとろけさせるご当地グルメがぎゅっと詰まった場所なんだ。
ラベンダーの香りに包まれながら頬張る【メロン半分スイーツ】、雄大な自然の中で味わう【幻のジンギスカン】、体の芯まで温まる【野菜ごろごろスープカレー】…。
そして、広がる丘陵地の色彩のパッチワークや、光と風が織りなす絶景は、何度訪れても胸を打つ魔法みたい。
この夏は、カメラと食欲をいっぱい抱えて、富良野・美瑛へ出かけてみない?
きっとそこには、あなたの心を満たす「忘れられない瞬間」が待っているはず…💐

💌 ラベンダー色の風に包まれて、甘い思い出を連れて帰ろう
#富良野美瑛旅 #絶景とグルメの宝箱 #恋する北海道

タイトルとURLをコピーしました