剛力彩芽のぶらり途中下車(大江戸線)で立ち寄った店はどこ?革のパッチワーク雑貨や会津木綿の服は?サークロは門仲?

スポンサーリンク

10/11のぶらり途中下車の旅は、女優・剛力彩芽さんが都営大江戸線に乗って途中下車の“ぶらり旅”をします。スタートは芝浦の新名所・BLUE FRONT SHIBAURAから。下町情緒の残る門前仲町、ものづくりの街・蔵前を巡り、最後はおしゃれスポット・神楽坂へと向かいます。登場するのは──

✔ 映える丸型クロワッサンの人気カフェ
✔ 職人技が光る革のパッチワーク雑貨
✔ 太鼓や神輿で知られる老舗和小物店
✔ ファッション誌も注目する会津木綿ブランド
✔ 赤も白も味わえる!塩で食べるワインしゃぶしゃぶ

都心にいながら“手しごと・食・伝統・おしゃれ”を味わえる今回の旅。この記事では、剛力彩芽さんが訪れたお店を順番に紹介しながら、アクセス・話題の商品・グルメもあわせてまとめていきます!

<広告の下に続きます>

✅①スタートは芝浦!再開発で生まれた新スポット

剛力彩芽さんの旅は、大門駅から徒歩圏内にある芝浦エリアの新名所・BLUE FRONT SHIBAURA(ブルーフロント芝浦)からスタート。再開発が進むベイエリアに誕生した複合型スポットで、

  • ホテル「フェアモント東京」
  • カフェ・レストラン
  • セレクトショップ
  • ワークスペース
  • ギャラリー など

食と雑貨とライフスタイルが融合した、今注目の「湾岸おしゃれエリア」です。芝浦運河に面した開放的なロケーションは、散歩やデート、買い物ついでの立ち寄りにも人気。週末はイベントやマルシェが行われることも。“食もショップも充実!”という謳い文句にもぴったりで、旅の始まりにふさわしい雰囲気でした。

BLUE FRONT SHIBAURA

<広告の下に続きます>

✅②門前仲町で発見!丸いクロワッサン「サークロ」

次に途中下車したのは、下町の情緒が残る門前仲町駅。ここで紹介されたのが、話題の新食感スイーツ「サークロ」。お店の名前はMONNAKA COFFEE(モンナカコーヒー)

パッと見はドーナツのような“丸い形”ですが、デニッシュ生地で作られたれっきとしたクロワッサン。外はサクっと、中はしっとり。フレーバーも季節限定やチョコ・抹茶など種類豊富で手土産にもぴったりです。剛力彩芽さんも、ショーケースに並んだサークロを前に興味津々!コーヒーと一緒に味わえる席もあり、朝カフェや散策の休憩スポットとしても人気が高まっています。

MONNAKA COFFEE

<広告の下に続きます>

✅③蔵前で見つけた革小物「YUKIZNA craft & cafe」

ものづくりの街・蔵前では、剛力彩芽さんが立ち寄ったのがYUKIZNA(ユキズナ) craft & cafe。YUKIZNAとは【結(ゆぃ)× 絆(きずな)】から生まれた造語なのだそうです。「結」は日本の伝統的な助け合いの仕組みを表す言葉の一つ。YUKIZNAは人と人をむすぶ”現代の結”育んでいるのだそうです。

カフェスペースを併設した革製品のショップで、店内には、パッチワークのように色や革を組み合わせたバッグや小物が並びます。ひとつひとつ職人の手作業で作られていて、同じものが二つとない“オンリーワン”のデザインも人気。剛力さんも実際に手に取って、「かわいい!」と見入っていました。

YUKIZNA craft & cafe

<広告の下に続きます>

✅④浅草・蔵前エリアで出会った伝統の技

革小物に続いて訪れたのは、浅草・西浅草エリアにある老舗の和小物店宮本卯之助商店(西浅草店)。ここは、なんと“太鼓・神輿”の専門店。江戸時代から続く老舗で、お祭り文化を支えてきた名店です。

店内には、大小さまざまな和太鼓や、神輿に使われる装飾、粋な和雑貨がずらり。剛力彩芽さんも太鼓を叩かせてもらい、その音と迫力に思わず笑顔に。

伝統工芸というと堅いイメージもありますが、キーホルダーや小物など、おみやげになる品も増えていて、国内外の観光客からも人気が高まっています。

宮本卯之助商店 西浅草店

<広告の下に続きます>

✅⑤旅の締めくくりは神楽坂へ|YAMMA(ヤンマ)神楽坂店

最後に訪れたのは、情緒ある街・牛込神楽坂駅近くにある会津木綿の洋服ブランド「YAMMA(ヤンマ)神楽坂店」。会津伝統の木綿生地を使いながら、洋服として現代的に仕立てたデザインが人気で、ナチュラル志向の女性やファッション誌でも注目を集めています。

剛力彩芽さんも色とりどりの洋服を手に取りながら、「これ可愛い!」「肌ざわりがいい!」とテンション高め。職人さんとの会話も楽しんでいました。店内はギャラリーのようにすっきりしていて、着るだけでなく“見て選ぶ時間そのもの”が楽しくなる空間です。

YAMMA神楽坂

<広告の下に続きます>

✅⑥ゴールは“ワインしゃぶしゃぶ”の名店!Pirka 神楽坂

旅の締めくくりは、牛込神楽坂駅近くにある人気店「ワイン Pirka(ピリカ) 神楽坂」。ここではちょっと珍しい、“赤ワイン・白ワインでしゃぶしゃぶを楽しむ”スタイルのお店。しかも味つけは 「塩で食べる」 のがポイント。さっぱりなのに深みがあって、肉や野菜の旨味が引き立つと評判です。

さらに!シメは自分で仕上げる“生パスタ”。しゃぶしゃぶの出汁を吸わせながら仕上げるので、コースの最後まで美味しい流れが続きます。夜の神楽坂らしい雰囲気の良さもあり、ぶらり旅のゴールとしてぴったりの選択でした。

ワイン Pirka 神楽坂

<広告の下に続きます>

✅まとめ|都会の下町と最旬スポットをつなぐ“大江戸線ぶらり旅”

剛力彩芽さんが巡った今回は、海風の芝浦から始まり、下町情緒の門前仲町、ものづくりの街・蔵前、伝統が息づく浅草、そしておしゃれと食の街・神楽坂まで、大江戸線の魅力がぎゅっと詰まったルートでした。途中では…

✔ 丸いクロワッサン「サークロ」
✔ 革パッチワーク雑貨のYUKIZNA
✔ 太鼓と神輿の老舗・宮本卯之助商店
✔ 会津木綿の洋服店 YAMMA
✔ ワインしゃぶしゃぶの名店 Pirka

と、“伝統×新しさ×食×職人”がバランスよく登場。都心なのに散策感があって、グルメ・買い物・カルチャーすべて楽しめる内容でした。番組で気になったお店があれば、週末のお出かけや、途中下車のミニ旅にもおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました