こんにちは鳥巣です。今回は新しく発売になったiPadの第11世代・”無印”A16を買ったので、その感想と概要のレビューをしていきます。現行iPadファミリー(無印・mini・Air、Pro)の中で一番安いiPadはどんな人に向いているのか?使い勝手はどうなのかを、ざっくりした感想とともにレビューしていきます。
一番安いiPadはどんな人におススメなの?
まず最初に言っておきたいのは、あなたがiPadを含むApple製品が大好きで、カッコよさやプライドを求めているなら買わない方がいいと思います。知り合いや友人から「なんだぁ一番安い奴じゃん!」と言われてプライドが傷つくような人には向いていません。
どちらかといえばiPhoneでも、一番安かったSEを使うような人なら問題ないと思います。また仕様面では、Apple Intelligenceが使えなかったり、Apple Pencil (第2世代) やApple Pencil Pro にも対応していません。対応しているのはApple Pencil(USB-C)とApple Pencil(第1世代)だけですが、第一世代を使うなら、別売りの「USB-C – Apple Pencilアダプタ」が必要になります。
もしこれらを使いたいのなら、iPad Pro (2018以降) やiPad Air (第4世代以降) などを選ぶことをお勧めします。私の場合は、お遊びでお絵描きをする程度なので、ダイソーの1,100円(税込)のタッチペンで事足りています。これは筆圧検知や傾き検知にも対応していないので、本気でデザインや絵を描きたい人には、お高いiPad Proをおススメします。この辺りの比較表はAppleのサイトにもありますので、参考にされてみてください。
最近、iPhoneSEからiPhone16に乗り換えて、とても便利に使っているFace IDもA16には搭載されておらず、小さな小さなトップボタンにTouch IDが搭載されているだけです。これはAirも同じなので、どうしても顔認証がいいという人はProにするしかなさそうです。コネクタはUSB-Cに統一されたので、さしあたっての不満はこれくらいでしょうか?
私はセルラーモデルは使わないのでWi-Fiモデルですが、iPadはWi-Fi6に対応していますが、自宅のWi-Fiは6ではないので、宝の持ち腐れになっています(笑)
また細かいことを言えば(「細かくない!」という方もおられるとは思いますが)、チップがProだとM4(10コア)、AirだとM3(9コア)なのに対して、無印はその名の通りA16チップ(5コア)が使われていますし、ディスプレイの反射防止コーティングがなかったり、画面のリフレッシュレートが60Hz(Proは120Hz)だったりしますが、鈍感な私には違いが全く分かりません。
YouTubeのレビュー動画などを見ると、「Proの方が33gも軽い!」とか、「何となくスムーズに動くような気がする」といった、どうでもいいような感想がたくさん出てきますが、果たしてそのことに10万円以上支払う価値があるのかを、自分自身の価値観で考えてみられればいいと思います。10万円以上払っても30g軽いほうがいいと思えばProを買えばいいだけの話です。
要するに、この一番安いiPadをおススメできるのは、「ハイスペックなゲームはやらない」、「クリエイティブなお絵描きはしない」、「Apple Intelligenceなんて必要ない」、「Apple製品にプライドを求めない」、「細かいスペックなんてどうでもいい」という方にはおススメだということです。
私はネットサーフィンやSNS・メール、動画鑑賞、電子書籍くらいしかやりませんし、iPadを小脇に抱えて100m走を走ったりしませんから、それ以上の性能や機能は要らないと思ったわけです。私のモットーは「普通に使えて安いが一番!」なので、このモデルを選んだわけです。
<広告の下に続きます>
旧機種の下取りを含めた購入価格は?
では実際の”乗り出し価格”はいくらなのでしょうか?私は旧機種(iPad第9世代)をAppleに下取ってもらうつもりだったので、公式のAppleストアで購入しました。定価はWi-Fiモデル・128GBで、58,800円(税込)です。Appleのサイトで下取り額を見積もったところ、-16,000円でした。
余計なオプション(Apple Care+)などは一切追加していないので、金額はそのままです。ここから下取りの-16,000円を差し引けば、42,800円です。
この金額で新しいiPadが手に入るなら、まぁまぁ満足です。
<広告の下に続きます>
新しいiPadには新しいケースを!どうせなら外付けキーボードも欲しいな!
私の場合はiPad本体の他にもケースを買う予定なので、今度はAmazonでケースを探します。Apple純正のケースはバカ高い(画面保護するだけのカバーで13,800円)ので最初から除外します。Amazonには主に中華製のiPadケースがたくさん出品されています。
中華製の場合は当たり外れが大きいので、破格に安い商品は危険です。でもせっかくなら外付けキーボードも欲しいよね、と思っていたところで見つけたのがコレでした。

ギンギラギンなのはちょっとセンスがありませんが、別にケースを見せびらかすわけでもありませんし、何といっても16,900円(税込)の5,000円引きという値段に惹かれました。さすがに安すぎてヤバいかなとも思いましたが、1万円ちょっとなら人身御供になっても後悔はあまりしなさそうです。というわけで2晩考えてポチッとしました。結果的に言うと、ちょびっと不具合はありましたが(中華製の宿命!?)、純正のカバーより安いと思えば、まぁ満足できるものが送られてきました。
このキーボード付きカバーのレビューは別記事にしてありますので、興味のある方はご覧になってください。
参考までにAmazonの販売サイトも載せておきます。

<広告の下に続きます>
まとめ
一番安いiPadはどんな人におススメなの?
iPadを含むApple製品が大好きで、カッコよさやプライドを求めているなら一番安いiPadは買わない方がいいと思います。知り合いや友人から「なんだぁ一番安い奴じゃん!」と言われてプライドが傷つくような人には向いていません。どちらかといえばiPhoneでも、一番安かったSEを使うような人なら問題ないと思います。最近とても便利に使っているFace IDもA16には搭載されていませんが、私のさしあたっての不満はこれくらいです。「ハイスペックなゲームはやらない」、「クリエイティブなお絵描きはしない」、「Apple Intelligenceなんて必要ない」、「Apple製品にプライドを求めない」、「細かいスペックなんてどうでもいい」という方にはおススメです。
旧機種の下取りを含めた購入価格は?
実際の”乗り出し価格”はいくらなのでしょうか?私は旧機種(iPad第9世代)をAppleに下取ってもらうつもりだったので、公式のAppleストアで購入しました。定価はWi-Fiモデル・128GBで、定価は58,800円(税込)です。そしてAppleのサイトで旧機種の下取り額を見積もったところ、-16,000円でした。余計なオプション(Apple Care+)などは一切追加していないので、58,800円から下取りの-16,000円を差し引けば、42,800円になります。
新しいiPadには新しいケースを!どうせなら外付けキーボードも欲しいな!
iPad本体の他にもケースが欲しくなって、今度はAmazonでケースを探しました。Apple純正のケースはバカ高いので最初から除外します。中華製の場合は当たり外れが大きいので、破格に安い商品は危険です。でもせっかくなら外付けキーボードも欲しいよね、と思っていたところで見つけたのがありました。ギンギラギンなのはちょっとアレですが、別にケースを見せびらかすわけでもありませんし、何といっても16,900円(税込)の5,000円引きという値段に惹かれました。これはお値打ち価格なのではないかと思っています。今のところ不具合もなく普通に動いています。