宝メシ2024の司会は仙台局の宮﨑梓アナ!どんな料理がエントリーされてる?

BLOG
スポンサーリンク

こんにちは鳥巣です。1月8日には「宝メシグランプリ2024」が放送されます。司会はイノッチと仙台放送局の秘蔵っ子、宮﨑梓アナです。全国放送では短いレポートでの出演が多かったのですが、今回は第1部が20:00〜20:45と第2部が22:00〜23:25の合計130分と長丁場の登場です。これが全国番組への足がかりになるといいですね。

宮崎梓アナ
宮崎梓アナ

<広告の下に続きます>

宮﨑梓アナってどんな子?

宮﨑梓アナはNHK仙台局勤務で長崎県出身、高校は地元の長崎東高校から東京女子大学へ進学し、大学時代にはイギリス留学も経験している才女ですが、意外にもアニメが好きで、推しアニメは「ジョジョの奇妙な冒険」だそうです。

あさイチでの宮﨑アナ
あさイチでの宮﨑アナ

<広告の下に続きます>

特技はバイオリンだそうですが、その他にも英語やフランス語にも堪能な上に、大学在学中の2017年にはミス日本の「水の天使」にも選ばれました。やっぱりただの女子アナではなかったんですね。

宮崎梓アナ
宮崎梓アナ

<広告の下に続きます>

特技の一つでもあるバイオリンは4歳の頃から続けていて、今でも練習のしすぎで手首を痛めるほどですから、もう25年間も続けていることになります。

宮崎梓アナ
宮崎梓アナ

<広告の下に続きます>

2017年にNHKに入局して徳島放送局から現在の仙台放送局に異動して、地元の番組でも活躍しています。同期には現在「ブラタモリ」にも出演している野口葵衣アナがいます。

同期の野口葵衣アナは福岡放送局に在籍しながらブラタモリでも活躍していますから、彼女も今回の番組をきっかけに全国放送に進出してくれるといいですね。これからの活躍がとても楽しみな人です。

さくらんぼ狩りをする宮﨑アナ
さくらんぼ狩りをする宮﨑アナ

<広告の下に続きます>

全国の宝メシってなに?

宝メシとは、全国に古くから伝わる多くの伝統食ですが、その多くが絶滅の危機に瀕しているといいます。お祭りなどの祭祀も少なくなり、若者が都会に出ていってしまうと、地方の文化が衰退してしまうわけです。

それをなんとか守ろうとするのが毎年開催されている「全国縦断 宝メシグランプリ」というわけです。ここではそのいくつかを探してみました。

20:00からの第1部で福島局の松廣香織アナが紹介するのは福島県会津地方のアレではないでしょうか?

福島局の松廣香織アナ
福島局の松廣香織アナ(NHK公式HPより)

<広告の下に続きます>

にしんの山椒漬け(会津地方)

北海道で獲れたにしんを乾燥させて「身欠(みがき)にしん」にし、北前船で道外に流通させるようになりました。これが会津地方に運ばれるようになり、保存がきき、たんぱく源にもなるという理由から重宝されるようになったといいます。

特に福島は冬が長く、作物のとれない時期が長いために保存のきく食べ物が好まれていました。そんなことから身欠にしんは馴染み深い食材となり、他にも「にしんの酢漬け」などの郷土料理が作られるようになりました。

身欠にしんに山椒の葉をかぶせ、醤油や酢、酒で味付けをする「にしんの山椒漬け」は、みがきにしんを使った料理の一つで、会津若松周辺でよく食べられていて、「にしん鉢」と呼ばれる山椒漬け専用の器があるほど慣れ親しまれています。身欠にしんの大きさに合わせた長方形の器で、会津本郷焼きで作られています。

にしんの山椒漬け(農林水産省WEBサイトから)
にしんの山椒漬け(農林水産省WEBサイトから)

<広告の下に続きます>

中国地方や四国の「さつま」(瀬戸内)

「さつま」とは、焼いてすりつぶした魚に焼き味噌を加え、魚の骨を煮出した汁でのばして作る料理で、温かいご飯にのせて食べます。忙しい仕事の合間に食べることができる丼料理です。漁師飯なので、魚はコノシロや、鯛、アジ等、基本的に手に入った魚で作ることができ、味付きコンニャクや同じ魚の「醤油づけ」を混ぜるという漁師飯ならではの贅沢な料理です。

さつま
さつま

<広告の下に続きます>

千葉県の太巻き(千葉)

千葉県では古くから冠婚葬祭や皆が集まった時のご馳走として太巻きが食べられてきました。千葉県を代表する郷土料理の一つですが、房総半島の南端以外の千葉県全域で食べられていますが、海沿いは魚介類が豊富にあるので、主に内陸部で食べられているようです。

千葉の太巻き
千葉の太巻き(農林水産省HPより)

<広告の下に続きます>

明見のお当(愛知)

400年以上前の戦国時代に、領主が戦で勝利した祝いに村人たちへ大根をふるまったのが始まりというこの祭りで食べられている大根で、真っ黒な大根を作るのには20時間以上煮込んで3日もかかるそうです。

明見のお当
明見のお当

<広告の下に続きます>

壱州豆腐(いしゅうどうふ)(壱岐)

壱岐島の人たちの生活と切っても切れない、特別な思い入れがあるのが「壱州豆腐」。食卓に並べられるだけでなく、慶弔行事でも使用されていて、島民の食生活にとってかかせない存在です。

壱州豆腐の特徴として、まず驚くのがその大きさ!1丁が約10センチ四方で、重さは約1キログラムと、一般的にお店で売られている豆腐と比べると2~3倍近い大きさがあります。

そして固さ。昔は豆腐屋さんから豆腐を持って帰る時には、縄を十字にかけて持って帰っていたと言われるほどです。

ほとんどの壱州豆腐は木綿豆腐ですが、火を入れることで固さが変わります。冷奴なら本来の固さを楽しめますし、湯豆腐にするとフワフワと柔らかい食感が楽しめます。

壱州豆腐
壱州豆腐

他にもたくさんの郷土料理が紹介されるようなので楽しみです。

<広告の下に続きます>

宝メシグランプリのまとめ

宮﨑梓アナってどんな子?

宮﨑梓アナはNHK仙台局勤務で長崎県出身、高校は地元の長崎東高校から東京女子大学へ進学し、大学時代にはイギリス留学も経験している才女で、大学在学中の2017年にはミス日本の「水の天使」にも選ばれました。

全国の宝メシってなに?

福島県会津地方のにしんの山椒漬けや、千葉県の太巻き、愛知県の明見のお当という真っ黒に煮た大根、壱州豆腐という壱岐に伝わる大きくて硬いお豆腐など、たくさんの郷土料理や食材が紹介されるようです。

タイトルとURLをコピーしました