茨城・大洗に誕生!梅干し・梅酒・梅スイーツが体験できる新たな観光地『ウメソナーレ大洗』とは?

BLOG
スポンサーリンク

はじめに

茨城県大洗町に2024年7月、梅のすべてを五感で楽しめる体験型施設「Ume Sonare oarai(ウメ ソナーレ大洗)」が誕生しました。手がけるのは、地元で約200年の歴史を持つ老舗梅干し屋・吉田屋(1830年創業)。
「体験」「梅林」「飲食」の3エリアがひとつになった、全国初の“梅づくしパーク”で、梅干しや梅シロップ、梅酒などを実際に作る「梅仕事」を気軽に楽しむことができます。

「茨城って、梅の名産地だったの?」と思ったあなたへ

アニメ『ガールズ&パンツァー』(ガルパン)の舞台としても知られる大洗町。実はこの地域、梅との縁も深いんです。水戸市には、日本三名園の一つである偕楽園があり、早春になると約3,000本の梅が一斉に花を咲かせ、訪れる人々を魅了します。

ところが「梅=和歌山の南高梅」というイメージが強いせいか、茨城が“梅の名産地”と認識されていることは少ないのが現状。実際、梅の作付面積では全国3位を誇るものの、出荷量はトップ10にも入っていません。

その理由は、茨城の“農業の豊かさ”にありました。ここでは多くの農家が複数の作物を育てており、手間のかかる梅の一次加工までは手が回らないという現実があったのです。そのため、完熟梅の多くが加工されることなく自然落果していたのだとか。

<広告の下に続きます>

梅を主役に!新しいチャレンジが始まっている

そんな中、「茨城の梅を全国に広めたい!」という思いから生まれたのが「Ume Sonare oarai」です。ここでは収穫後の梅を冷凍保存することで成熟を止め、年間を通じて“梅仕事”を体験できるのが大きな特徴。

冷凍すると皮が破れやすくなってしまう梅干し体験は、梅が手に入る季節(6〜7月)に限られますが、梅シロップや梅酒づくりは通年楽しめるよう工夫されています。

使用するのは、地元産のブランド梅「常陸乃梅」や、鮮やかな果肉が特徴の新品種「露茜(つゆあかね)」。露茜は2009年に品種登録されたばかりの注目の梅で、日本スモモとの交配から生まれました。

果皮・果肉ともに赤く、梅酒やジュースにすると目を見張るような鮮やかさが現れます。味も濃厚で、完熟させて梅干しにすると南高梅に負けないどころか、それ以上の仕上がりになることも。

露茜・つゆあかね(出典:Makuake)
露茜・つゆあかね(出典:Makuake)

また、露茜にはアントシアニンなどのポリフェノール類が豊富に含まれており、機能性食品としても注目が集まっています。

<広告の下に続きます>

体験できる梅仕事の内容は?

  • 梅干し作り:茨城の梅ブランド「常陸乃梅」の完熟梅を使用。塩は3種類(赤穂の天塩、シママース、海の精)から選べます(※6月中旬〜7月中旬限定)
  • 梅シロップ作り:5種類の梅と5種類の砂糖から好みの組み合わせを選べて、最大25通りのアレンジが可能
  • 梅酒作り:梅×砂糖×お酒それぞれ5種類ずつから選べて、なんと125通りのオリジナル梅酒が作れます
  • 工場見学:吉田屋の加工工程を見学でき、梅製品づくりの裏側がわかります
  • 梅スイーツの試食&おみやげ選び:体験後は、併設ショップで露茜を使ったスイーツやドリンクの試食が楽しめます。おみやげコーナーも充実!
  • 梅林散策:育成中の梅林では、剪定や成長の様子を観察できます

※梅干し作り体験は、生梅が出回る6月中旬〜7月中旬の期間限定プログラムです。冷凍梅を使用すると型崩れや風味の変化が生じるため、体験するならこの時期が最適です。

梅シロップ作り体験(出典:公式サイト)
梅シロップ作り体験(出典:公式サイト)
梅干し体験(出典:公式サイト)
梅干し体験(出典:公式サイト)

梅体感パーク『Ume Sonare oarai』

💡体験メニューと料金目安

  • オリジナル梅シロップ作り:Mサイズ 2,200円〜/Lサイズ 3,300円〜
  • オリジナル梅酒作り:Mサイズ 2,640円〜/Lサイズ 4,620円〜
    ※体験時間:約40分

<広告の下に続きます>

まとめ

梅体感パーク「Ume Sonare oarai」は、茨城・大洗に誕生した全国初の“梅の6次産業をまるごと体験できる施設”です。

伝統品種「石川一号」や「加賀地蔵」、そして鮮やかな紅色とフルーティーな香りが魅力の新品種「露茜」など、多彩な梅を使った体験が盛りだくさん。梅林散策や工場見学を通して“梅”を身近に感じたあとは、併設の梅カフェ「ume cafe WAON」で、露茜を使ったスイーツやドリンクを味わってみては?一日じゅう梅に包まれる“ときめき体験”、ぜひ味わってみてください🍑

次のお休みには、ガルパン聖地巡礼と一緒に、梅の魅力に触れる大洗旅へ出かけてみませんか?

タイトルとURLをコピーしました