こんにちは鳥巣です。4/2の「マツコの知らない世界」では、「ウサギ…動物に癒やされる絶景離島」が紹介されるようです。うさぎ島といえば広島県竹原市にある、瀬戸内海に浮かぶ「大久野島」が思い浮かびます。ウサギの餌を持参して訪れた大久野島についてご紹介します。
<広告の下に続きます>
大久野島はどこにあるの?
大久野島(通称:うさぎ島)は、広島県竹原市忠海(ただのうみ)町の沖合3kmほどのところにある島です。島へはJR呉線(瀬戸さざなみ線)の忠海駅近くの忠海港からフェリーが出ています。
また”しまなみ海道”の大三島からもフェリーが出ていますが、こちらは鉄道もありませんので自家用車かレンタカー、自転車やバイクなどが便利です。
<広告の下に続きます>
うさぎ島には「休暇村大久野島」がありますから宿泊も可能です。
休暇村大久野島
広島県竹原市忠海町大久野島
TEL:0846-26-0321
URL:https://qkamura.or.jp/ohkuno/
<広告の下に続きます>
大久野島自体はさほど大きくないので、歩いて島の中を散策することもできますが、中には山道もあり起伏に富んでいるので歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。
フェリーが島に着くとそこら中からたくさんのウサギが現れて集まってきます。ただフェリーから降りたお客さんが一斉にエサをあげるので、しばらくするとウサギもお腹がいっぱいになって食べなくなります。
そんな時は島を一周する散策道から坂を登って山の上に向かうと、港周辺で餌を食べていないフレッシュな(?)ウサギたちがワラワラと集まってくるので、ウサギ独り占め状態になれます。
<広告の下に続きます>
島にはウサギの餌などは売っていませんので、あらかじめ自前で用意しておかなければいけません。キャベツやニンジンなどの生野菜も持って行ったのですが、総じてカリカリの方が食いつきは良かったです。
うさぎは家で飼っていても、生野菜を食べすぎると下痢を起こしやすいので、水分の多いエサはあまり好まないのかもしれません。
<広告の下に続きます>
うさぎと遊び疲れたら小高い山の上に登ってみることをお勧めします。360度の眺望が広がる山頂からは瀬戸内海に浮かぶ島が一望できます。
島の周りは潮の流れも早いので、そこかしこで川のように流れる潮流や小さな渦潮を見ることができます。
<広告の下に続きます>
どうして野生のうさぎが住んでるの?
なぜ大久野島には野生のうさぎがたくさん住んでいるのでしょうか?太平洋戦争の戦時中、大久野島には日本陸軍の要塞があり、毒ガスの実験場として使われていた過去があります。
戦後、GHQ(アメリカの占領軍)によって毒ガスの除毒作業が行われたものの、島は荒れ果てていてもはや生き物が住める状態ではなかったといいます。
諸説ありますが、そんな時に地元の小学校で飼われていたうさぎ数匹を大久野島に放したのが始まりとされています。除毒後の島の安全性を確かめるためだったとも言われていますが、確かなことはわかりません。
うさぎは繁殖力が強く、そんな環境の中でもウサギは増えて現在では500匹ほどが生息していると言われています。最盛期には1000匹(環境省調べ)ほどいたとされていますが、コロナ禍で観光客が減ったため餌やりも減り、半減したそうです。
<広告の下に続きます>
うさぎ島のまとめ
大久野島はどこにあるの?
大久野島(通称:うさぎ島)は、広島県竹原市忠海町の沖合3kmほどのところにある島です。島へはJR呉線(瀬戸さざなみ線)の忠海駅近くの忠海港からフェリーが出ています。また”しまなみ海道”の大三島からもフェリーが出ていますが、こちらは鉄道もありませんので自家用車かレンタカー、自転車やバイクなどが便利です。
どうして野生のうさぎが住んでるの?
太平洋戦争の戦時中、大久野島には日本陸軍の要塞があり、毒ガスの実験場として使われていた過去があります。戦後、GHQによって毒ガスの除毒作業が行われたものの、島は荒れ果てていてもはや生き物が住める状態ではなかったといいます。そんな時に地元の小学校で飼われていたうさぎ数匹を大久野島に放したのが始まりとされています。うさぎは繁殖力が強く、そんな環境の中でもウサギは増えて現在では500匹ほどが生息していると言われています。