こんにちは鳥巣です。iPhone16の左側面にある「アクションボタン」を長押しすることで、初期設定では「消音(マナー)モード」の切り替えが可能です。しかしこのアクションボタンは「設定」で他の機能に割り当てを変えることも出来ます。しかし割り当てを変更した場合に消音モードに切り替えるには、設定画面からいくつもの段階を経て設定しなければいけません。もっと簡単に切り替えることはできないのでしょうか?
背面タップで消音モードにはできない
Appleの公式サイトにある方法は、「設定」→「サウンドと感触」→「消音モード」の3ステップが必要になります。当然、消音モードを解除するにもこの操作が必要になります。しかしできることなら1アクションで、せめて2アクションでは切り替えたいところです。
最初に思いつくのは「背面タップ」で消音モードに切り替えることです。ホーム画面から、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」→「背面タップ」→「ダブルタップ」または「トリプルタップ」と進むことで、割り当てできる機能を選ぶことが出来ます。
しかしネットのサイトを見ると「設定できる」と書いてあるサイトもありますが、実際には設定できる機能の中に「消音モード」はありません。ですから背面タップに消音モードを設定することはできません。
<広告の下に続きます>
コントロールパネルで消音モードを設定できるようにするには?
次に考えつくのは、コントロールパネルで消音モードをON/OFFする方法です。コントロールパネルは、画面の右上から下向きにスワイプすることで表示される画面です。
この画面には初期設定でも機内モードやコードスキャナなどのいろいろな機能が設定されていますが、後から設定でも追加・削除することが出来ます。新しく機能(コントロール)を追加するには、左上にある「+」マークをタップします。

すると設定されているコントロークの周囲に「ー」マークが出たり右下が太枠になってボタンのサイズが変更できるようになります。ここで「ー」をタップすればコントロールを削除することが出来ます。

コントロールを追加するには画面の一番下にある「+コントロールを追加」をタップすれば、追加できるコントロールの一覧が表示されますので、ここで画面を下にスクロールすると「サウンド」の中に「消音モード」があるので、これを選択してコントロールパネルの中の使いやすい位置に配置すれば完了です。

これでホーム画面からコントロールパネルを開けば「消音モード」のアイコンが表示されるので、「コントロールパネルの表示」→「消音モードアイコンをタップ」の2アクションで切り替えが可能になります。

一方で右側にある「カメラコントロール」ボタンは、カメラアプリの起動やカメラアプリの設定に特化しているので、消音モードの切り替えにすることはできないようです。