こんにちは鳥巣です。1/18のぶらり旅では、笑点でもおなじみの秩父出身・林家たいへい師匠が京浜東北線でぶらり旅するようです。上野の不忍池から始まりそうな今回の旅ですが、ラムの希少部位やワニ肉のタンを食べさせてくれるお店はどこなのか気になったので調べてみました。
上野の弁財天といえば不忍池?
上野の弁財天といえば、上野公園の不忍池に浮かんでいる弁天堂です。不忍池にも祀られている弁天様は、蛇の身体で表現されることもある神様です。
弁天堂の御本尊は秘仏ですが、堂前には蛇身の弁天さまの石像が設置されています。かつてインドから仏教とともに伝来した弁天様は、金運や商売繁盛、交通安全、恋愛成就、子孫繁栄、技芸上達、長寿などのご利益があるといわれていて、私の家の近くでは藤沢の江の島にも祀られています。
中学生のころには、「デートで江の島に行くと弁天様が焼きもちを焼いてカップルが別れる」とまことしやかに噂されていたものです。日本では民間信仰の宇賀神と神仏習合して、とぐろを巻く蛇として表現されるようになりましたが、これは水神信仰や龍神信仰がなどが合わさったためだろうと思われます。今年は巳年ですから上野の弁天様にお参りするのもいいかもしれません。
寛永寺 不忍池辯天堂
- 東京都台東区上野公園2-1
- TEL:03-3821-4638
- 営業時間:9:00~17:00
- 定休日:なし
- URL:https://bentendo.kaneiji.jp/
<広告の下に続きます>
アメリカで大人気のはみ出るチキンバーガーとは?
アメリカのソウルフードといえばいささかチープな印象は拭えませんが、やっぱりハンバーガーとホットドッグではないでしょうか?日本マクドナルドも年間の売り上げが7000億円以上といわれていますから、今にしてみれば年間900万個といえばカワイイものかもしれません。
それでも1つのチェーン店で年間900万個以上の売り上げがあったというのは確かに凄いものです。2021年にアメリカのバージニア州で創業した「Hangry Joe‘s Hot Chicken(ハングリィ ジョーズホットチキン)」は、アメリカでは1店舗あたり最高210万円/日、2023年には年間900万個を売り上げるほど人気だそうです。それが2024年8月、秋葉原に日本1号店となるお店をオープンさせたのだそうです。
Hangry Joe‘s Tokyo
- 東京都千代田区神田須田町2丁目3-12 12 KANDA 1階
- TEL:03-6260-9655
- 営業時間:11:00~23:00(土・日は~21:00まで)
- 定休日:なし
- URL:https://shop.jouren.jp/guest/media/hangryjoesakihabara
<広告の下に続きます>
楽器をモチーフにしたアクセサリー雑貨の専門店は?
東京で楽器の街といえばお茶の水が思い浮かびますが、銀座のヤマハ楽器本店にも、いろいろな音楽関係の雑貨などが置いてあって、銀ブラ(古い?!)のついでに立ち寄ったりもします。
しかし今回のお店は田町の「セレナード」ではないでしょうか?ここにはピアノの鍵盤をデザインしたサコッシュやペンケースをはじめとした音楽関係の小物がたくさん置いてあるので、音楽好きの学生さんや若い人たちには人気があるのではないでしょうか?
音楽雑貨の店 セレナード
- 東京都港区三田3丁目3-12 pace101
- TEL:03-6459-4108
- 営業時間:12:00~18:00
- 定休日:日・月曜
- URL:https://www.musicgifts.jp/
<広告の下に続きます>
てんとう虫のムースが可愛いデザートカフェのお店は大森の「2cafe」
たいへい師匠は大森にあるデザートカフェの「2cafe」にもお邪魔したようです。オーナーの津田さんは、銀座の「ラール・エ・ラ・マニエール」などのフレンチレストランでの経験を活かして、手の込んだデザートを気軽に食べられる場所を作りたいとお店を開業したのだそうです。
2cafe
- 東京都大田区大森北1丁目3-12 3階
- TEL:03-6404-8329
- 営業時間:土曜・12:00~22:00、日曜・12:00~18:00(平日は17:00~23:00)
- 定休日:火曜
- URL:https://www.instagram.com/2cafe.oomori
<広告の下に続きます>
キャンディボウルのガラス体験は蒲田?
蒲田のキャンディボウルのガラス体験は、ガラス作家が実際に使っている道具を使って、本格的な吹きガラスをはじめとして、カラフルプレート、切子ガラスなどを体験することができるそうです。
Lucky Glass Studio(ラッキーグラススタジオ)
- 東京都大田区中央4丁目22-17
- 営業時間:10:00~12:00、13:00~18:30
- 定休日:水曜
- URL:https://luckyglass.tokyo/
<広告の下に続きます>
ラムやワニを食べたのは川崎の「凪のラム屋」?
私はワニの肉は食べたことがないのですが、調べてみると都内にもいくつかのお店があるようです。ただコロナ過で多くのお店が閉店してしまったようで、今も営業しているお店は少なくなってしまったようです。
それでも川崎にはラムの希少部位がたくさんある「凪のラム屋」というお店がありました。私は羊肉が好きで、北海道に行くと必ずジンギスカンを食べるのですが、近所の肉ややスーパーではほとんど羊肉を置いていないのでなかなか食べる機会もありません。こんなお店が近くにあったらしょっちゅう行ってしまいそうです。ちなみにワニのタンもあるそうです。
凪のラム屋
- 神奈川県川崎市川崎区東田町7-3
- TEL:050-5487-3569
- 営業時間:11:30~14:30、17:00~0:00
- 定休日:なし
- URL:https://www.instagram.com/naginoramuya/
<広告の下に続きます>
まとめ
上野の弁財天といえば不忍池?
上野の弁天様といえば、上野公園の不忍池に浮かんでいる弁天堂です。不忍池にも祀られている弁天様は、蛇の身体で表現されることもある神様です。弁天堂の御本尊は秘仏ですが、堂前には蛇身の弁天さまの石像が設置されています。弁天様には、金運や商売繁盛、交通安全、恋愛成就、子孫繁栄、技芸上達、長寿などのご利益があるといわれています。
アメリカで大人気のはみ出るチキンバーガーとは?
2021年にアメリカのバージニア州で創業した「Hangry Joe‘s Hot Chicken(ハングリィ ジョーズホットチキン)」は、2024年8月、秋葉原に日本1号店となるお店をオープンさせました。
楽器をモチーフにしたアクセサリー雑貨の専門店は?
今回のお店は田町にある「セレナード」ではないでしょうか?ここにはピアノの鍵盤をデザインしたサコッシュやペンケースをはじめとした音楽関係の小物がたくさん置いてあるので、音楽好きの学生さんや若い人たちには人気があるのではないでしょうか?
てんとう虫のムースが可愛いデザートカフェのお店は大森の「2cafe」
たいへい師匠が訪れたのは大森にあるデザートカフェの「2cafe」のようです。オーナーの津田さんは、銀座の「ラール・エ・ラ・マニエール」などのフレンチレストランでの経験を活かして、手の込んだデザートを気軽に食べられる場所を作りたいと2023年にお店を開業したのだそうです。
キャンディボウルのガラス体験は蒲田?
蒲田のキャンディボウルのガラス体験は、ガラス作家が実際に使っている道具を使って、本格的な吹きガラスをはじめとして、カラフルプレート、切子ガラスなどを体験することができるそうです。
ラムやワニを食べたのは川崎の「凪のラム屋」?
川崎にはラムの希少部位がたくさんある「凪のラム屋」というお店があります。私は羊肉が好きで、北海道に行くと必ずジンギスカンを食べるのですが、近所の肉ややスーパーではほとんど羊肉を置いていないのでなかなか食べる機会もありません。