水郷のまち香取・佐原はどんなところ?グルメは?あさこと佳代子はどんな旅をするの?【ヒルナンデス】

BLOG
スポンサーリンク

こんにちは鳥巣です。4/9のヒルナンデスでは伊藤あさこさんと大久保佳代子さんの仲良しコンビが水郷のまちの絶景を求めて歩き回るようですが、千葉の水郷の町・香取や佐原ってどんなところなのでしょうか?有名観光スポットや歴史、グルメを紹介してみたいと思います。

<広告の下に続きます>

香取といえば「香取神宮」です

「川の駅 水の郷さわら」の近くには、利根川のほとりに建つ鳥居があります。津宮浜(つのみやはま)鳥居と呼ばれ、香取神宮の御祭神である経津主(フツヌシ)大神は、海路ここから上陸したとされています。

津宮浜鳥居
津宮浜鳥居

神代の昔、経津主大神は、鹿島神宮の御祭神である武甕槌大神(タケミカヅチノオオカミ)と共に出雲へ行き、出雲大社の御祭神・大国主命(オオクニヌシノミコト)と話し合って、日本の国を譲ってもらったという神様です。

このあたりは日本書紀に書いてありますが、話すと長くなるので割愛します。国を譲ってもらった武甕槌大神は、経津主大神と息栖神社の御祭神の久那斗神(クナドノカミ)に案内されて海路、鹿島と香取の地にやってきました。その時に上陸したとされる鳥居です。

<広告の下に続きます>

鹿島神宮と香取神宮、息栖神社は「東国三社」と呼ばれて、古くから人々の信仰を集めてきた神社です。全国には3つの神宮があって、それは伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の3つです。

私も東国三社の言われを聞いたので巡ってきたわけですが、そこでいただいたお守りが「東国三社守」です。

東国三社守
東国三社守

中でも香取市にある香取神宮は日本三大神宮の一つですが、朝早かったこともあり、とても静かで落ち着きのある素敵なところでした。

香取神宮
香取神宮
香取神宮
香取神宮

今ではあまり知られていませんが、武甕槌大神は奈良の春日大社にも祀られていて、鹿島から奈良までは鹿に乗って行かれたそうです。だから奈良公園で鹿は”神様のおつかい”として大切にされているんですね。だから鹿島神宮や香取神宮は、春日大社より古いというわけです。

鹿島神宮の本殿の奥には「鹿苑」や「桜馬場」があり、ほとんど人も来ないので厳かな雰囲気を味わうことができます。

香取神宮の杜
香取神宮の杜

香取神宮

千葉県香取市香取1697-1
TEL:0478-57-3211
参拝時間(御朱印受付):8:30〜17:00
URL:https://katori-jingu.or.jp/

<広告の下に続きます>

香取といえば伊能忠敬です

佐原の有名人といえば、江戸時代の伊能忠敬ではないでしょうか?日本で初めて、極めて正確な日本地図「伊能図」を描いた人です。

伊能忠敬は日本全国を正確な測量をしながらそのほとんど自分の足で歩き、伊能図を完成させました。その正確さは、現在の衛生写真と比べても遜色ない素晴らしさです。

伊能忠敬の本当の目的は、地球の子午線1度の距離を知ることだったと言われています。子午線1度の距離がわかればそれを360倍することで、地球の大きさがわかりますからね。

伊能図(Wikipediaより)
伊能図(Wikipediaより)

<広告の下に続きます>

そんな伊能忠敬の偉業が、香取の街並み保存地区の一角にある「伊能忠敬記念館」に展示されています。街並みを流れる川を挟んだ向かい側には、伊能忠敬の生家も残されています。

それにしても”水郷のまち”というだけあって、素晴らしい景観が残されています。

水郷のまち
水郷のまち

伊能忠敬記念館

千葉県香取市佐原イ1722番地1
TEL:0478-54-1118
開館時間:9:00〜16:30
休館日:月曜、年末年始
URL:https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/museum/

<広告の下に続きます>

江戸中期創業の絶品そば屋は真っ黒な側だった?!

さて、一行は江戸時代に創業したという老舗蕎麦屋に向かいます。それは香取市の「小堀本店」だと思われます。天明2年(1782年)に創業したというそのお店の名物は、その名も「黒切りそば」という真っ黒いお蕎麦です。

黒切りそば
黒切りそば

蕎麦には昆布が練りこまれているらしく、このように黒い色になっているといいます。昆布が使われているというと、なんとなく新潟のへぎそばのように磯の香りが広がるのかと思いきや、特に昆布の香りが前に出てくることありませんでした。

小堀屋本店(食べログより)
小堀屋本店(食べログより)

小堀屋本店

千葉県香取市佐原イ505
TEL:0478-52-4128
営業時間:11:00〜16:30(売り切れ終了)
定休日:水曜
URL:https://tabelog.com/chiba/A1204/A120404/12000113/

<広告の下に続きます>

また佐原市街から10km以上離れて、その名もJR成田線の水郷駅の次の駅「小見川駅」近くにある、「水郷のとりやさん 須田本店」は、一見普通の鶏肉屋さんですが、中にはイートインのカウンター席があって、焼き鳥や親子丼などを食べることができます。

イートインコーナー
イートインコーナー

メディアにも多数紹介されているお店で、テレビや雑誌で紹介されている手羽先餃子、自家製レバーのパテなども人気です。水郷どり親子丼825円、水郷どり焼き鳥丼825円、特上もも焼き鳥165円、水郷どりまるごと一本605円(料金はいずれも税込)はぜひ試して欲しいです。

須田本店
須田本店

水郷のとりやさん 須田本店

千葉県香取市小見川270−1
TEL:0478-82-2346
営業時間:9:00〜19:00
定休日:水曜
URL:https://www.suigo.co.jp/

<広告の下に続きます>

まとめ

香取といえば「香取神宮」です

香取神宮は日本三大神宮の一つですが、朝早かったこともあり、とても静かで落ち着きのある素敵なところでした。御祭神の武甕槌大神は奈良の春日大社にも祀られていて、その昔、鹿島から奈良までは鹿に乗って行かれたそうです。だから奈良公園で鹿は”神様のおつかい”として大切にされているんですね。つまり鹿島神宮や香取神宮は、奈良の春日大社より古いというわけです。

香取といえば伊能忠敬です

伊能忠敬は日本全国を正確な測量をしながらそのほとんど自分の足で歩き、伊能図を完成させました。その正確さは、現在の衛生写真と比べても遜色ない素晴らしさです。伊能忠敬の本当の目的は、地球の子午線1度の距離を知ることだったと言われています。子午線1度の距離がわかればそれを360倍することで、地球の大きさがわかりますからね。

江戸中期創業の絶品そば屋は真っ黒な側だった?!

香取市の「小堀本店」だと思われます。天明2年(1782年)に創業したというそのお店の名物は、その名も「黒切りそば」という真っ黒いお蕎麦です。蕎麦には昆布が練りこまれているらしく、このように黒い色になっているといいます。

タイトルとURLをコピーしました