こんにちは鳥巣です。4/7の帰れマンデーでは、鎌倉グルメと開運アイテムが旅のゴールになるようです。近年、鎌倉は”グルメ激戦区”と呼ばれるほどに人気店が増えています。従来の海鮮ばかりではなく、イタリアンやフレンチ、カレーをはじめとして多国籍のレストランも急増しました。そんな中でもピザをはじめとしたイタリアンのお店もたくさんあります。
世界一に輝いた鎌倉のピザって「GG鎌倉」!?
そんな中でも有名なのが、食べログのピザ百名店にも選ばれた「ラッテリア べべ カマクラ」や「ピッツェリアGG 鎌倉」でしょうか?どちらもJR鎌倉駅にほど近いところにあります。
ラッテリア べべ カマクラは、近所の牛舎から仕入れた牛乳を使って、自家製のモッツァレラやブッラータ、マスカルポーネ、リコッタチーズを作っているラッテリア(チーズ工房)を併設しているお店です。
イタリア・ナポリでピッツァの修業をした兄と、イタリア・プーリアでチーズ作りを学んだ弟がタッグを組んで営むピザのお店です。
ラッテリアべべ カマクラ
- 神奈川県鎌倉市御成町11-17
- TEL:0467-81-3440
- 営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00
- 定休日:月曜
- URL:http://latteria-bebe.com/
また、ピッツェリアGG 鎌倉は、東京吉祥寺のピッツェリア ジージー(Pizzeria GG)の二号店で、ナポリから窯職人を招聘して組み上げた本格的な薪窯や、ナポリの有名店で修行を積んだスタッフが、現地から輸入した小麦粉を使って焼き上げる風味の軽いピッツァが特徴です。
厳密にはイタリアで開催されるピッツァの大会の日本大会で優勝しているので、”日本一”でしょうか?いずれにしてもお料理が美味しければ最高です。
ピッツェリアGG鎌倉 Pizzeria GG Kamakura
- 神奈川県鎌倉市由比ガ浜2丁目9-62 フォーラムビル 1階
- TEL:0467-33-5286
- 営業時間:11:30~15:20、17:30~20:50
- 定休日:なし
- URL:https://www.instagram.com/pizzeriagg__kamakura/
<広告の下に続きます>
ゴールの本覚寺にある開運の「にぎり福」ってなに?
本覚寺は、JR鎌倉駅の東口のすぐ近く、鶴岡八幡宮の表参道「若宮大路」からちょっと引っ込んだところにある大きなお寺です。本覚寺の起源は、源頼朝が鎌倉幕府を開いたときまでさかのぼります。
当時、源頼朝が鎌倉幕府の裏鬼門の鎮守として、現在の本覚寺の山門がある場所に夷堂を建立したのがはじまりで、1436年に現在の本覚寺が創建されました。

もともと夷堂のあった時代は天台宗系の寺院だったそうですが、1274年に日蓮宗開祖の日蓮上人が一時滞在し、辻説法の拠点としていたこともあり、1436年に一乗院日出(にっしゅつ)が創建する際に、日蓮宗に改められたといいます。
本覚寺
- 神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12
- TEL:0467-22-0490
- 参拝時間:9:00~16:00(寺務所)
- 休み:なし
- URL:https://tesshow.jp/kanagawa/kamakura/temple_komachi_hongaku.html
<広告の下に続きます>
本覚寺には「にぎり福」というお守りがあります。このお守りは、夷堂に祀られている恵比寿神が、商売繁盛や招福、良縁を授けてくれる神様として古来から開運のお守りでした。

にぎり福は、本覚寺でしか手に入らないお守りなのだそうです。御守りには、「愛、健、財、学、福」が握り込まれ、一日一回手のひらで握るとご利益があるといわれています。それぞれのお守りの横に種類が書いてあります。
可愛らしい表情をした「にぎり福」は、一つ一つ本覚寺の僧侶の手作りで、表情や彩色が微妙に異なり、自分と似た表情のものを選ぶ人も多いようですが、女性は「愛」を選ぶ方が多いのだとか・・・。
よく置かれているのは玄関なのだそうです。朝、出かけるときに握っていけば、1日1回握るのを忘れないのかもしれません。

<広告の下に続きます>
まとめ
世界一に輝いた鎌倉のピザって「GG鎌倉」!?
そんな中でも有名なのが、食べログのピザ百名店にも選ばれた「ラッテリア べべ カマクラ」や「ピッツェリアGG 鎌倉」でしょうか?どちらもJR鎌倉駅にほど近いところにあります。
ゴールの本覚寺にある開運の「にぎり福」ってなに?
にぎり福は本覚寺で手にすることのできるお守りです。夷堂に祀られている恵比寿神が、商売繁盛や招福、良縁を授けてくれる神様として古来から開運のお守りでした。にぎり福は、本覚寺でしか手に入らないお守りです。御守りには、「愛、健、財、学、福」が握り込まれ、一日一回手のひらで握るとご利益があるといわれています。それぞれのお守りの横に種類が書いてあります。
