【ナニコレ珍百景】宇都宮のジュラシックパークってなに?みどり市の階段吊り橋は?民家の古墳ってどういうこと?

BLOG
スポンサーリンク

こんにちは鳥巣です。6/16のナニコレ珍百景では北関東の珍百景や珍名所が紹介されるようですが、宇都宮のジュラシックパークや群馬の階段つり橋、民家にある古墳など面白そうなものがあるのでちょっと調べてみました。

宇都宮にあるジュラシックパークのような会社ってどんなところ?

それは宇都宮市にある総合建築会社「ライツ」さんの敷地ではないでしょうか? 会社の建屋を作るときにはお客様や従業員のために駐車場だったので隣の土地を購入しましたが、車の数がそこまで多くなかったので余ってしまいました。

そこで会社の商材でもあるエクステリア、ガレージ、ヤシの販売、腐らないウッドデッキなどを展示することにしました。それでもまだ土地が余っていたので恐竜がメインのジュラシックな展示場を作ることにしたのだそうです。

株式会社 LIGHT’S(ライツ)

<広告の下に続きます>

群馬のみどり市にある階段つり橋ってどこにあるの?

これは群馬県みどり市にある「けさかけ橋」ではないでしょうか? 世界的にも珍しい階段状の吊り橋で、油断すると滑り落ちてしまいそうな急傾斜は階段状になっていて最大傾斜はなんと44%もあります。いうほど揺れはありませんがスリルは満点です。

渡り切った先には展望台があって、最大落差96mという群馬県最大級の大きさを誇る「小中大滝(こなかおおたき)」の姿を見ることができます。

けさかけ橋(「みどり市観光協会」サイトより)
けさかけ橋(「みどり市観光協会」サイトより)
小中大滝(「みどり市観光協会」サイトより)
小中大滝(「みどり市観光協会」サイトより)

けさかけ橋

  • 群馬県みどり市東町小中
  • 料金:無料

<広告の下に続きます>

栃木の真岡市には民家に庭に古墳がある?!

それは栃木県真岡市にある鶏塚(にわとりづか)古墳だと思われます。真岡市京泉にあるこの古墳は民家の庭にあり、古墳の開口部には欅(ケヤキ)の巨木が生えています。

おそらくこの古墳が作られた時にはケヤキは生えていなかったと思われますが、今では巨木に開いたウロを通して奥にある石室を見ることもできます。

鶏塚(にわとりづか)古墳

鶏塚古墳の外観(「ちーしょこさん」のブログより)
鶏塚古墳の外観(「ちーしょこさん」のブログより)
  • 別名:京泉シトミ原13号墳
  • 所在地:栃木県真岡市京泉
  • 形状:円墳(直径30m、高さ4m)
  • 築造時期:6世紀後半(推定)
  • 出土品:人骨、装身具、武具、馬具、埴輪
鶏塚古墳の解説(「ちーしょこさん」のブログより)
鶏塚古墳の解説(「ちーしょこさん」のブログより)
古墳の開口部(「ちーしょこさん」のブログより)
古墳の開口部(「ちーしょこさん」のブログより)

墳丘にはケヤキの巨木が生えていて、その根が石室の開口部を覆っています。

石室の入り口(Wikipediaより)
石室の入り口(Wikipediaより)
石室の内部(Wikipediaより)
石室の内部(Wikipediaより)

<広告の下に続きます>

まとめ

宇都宮にあるジュラシックパークのような会社ってどんなところ?

それは宇都宮市にある総合建築会社「ライツ」さんではないでしょうか? 会社の建屋を作るときにはお客様や従業員のために駐車場だったので隣の土地を購入しましたが余ってしまったため、恐竜がメインのジュラシックな展示場を作ることにしたのだそうです。

群馬のみどり市にある階段つり橋ってどこにあるの?

これは群馬県みどり市にある「けさかけ橋」だと思われます。世界的にも珍しい階段状の吊り橋で、油断すると滑り落ちてしまいそうな急傾斜は階段状になっていて最大傾斜はなんと44%もあります。いうほど揺れはありませんがスリルは満点です。

栃木の真岡市には民家に庭に古墳がある?!

それは栃木県真岡市にある鶏塚(にわとりづか)古墳だと思われます。真岡市京泉にあるこの古墳は民家の庭にあり、古墳の開口部には欅(ケヤキ)の巨木が生えています。ウロの奥には石室も残されています。

タイトルとURLをコピーしました