こんにちは鳥巣です。6/25のあさイチでは、甲斐市の国産アーモンド農場から中継されます。アーモンドなら近所のスーパーでも簡単に手に入りますが、ここの農園で栽培している”グリーンアーモンド”は、国内でここでしか栽培されていない”幻のアーモンド”なのだそうです。
グリーンアーモンドってなに?
「グリーンアーモンド」とは、今の時期限定で、茶色く成熟したアーモンドになる前の実のことです。
グリーンアーモンドは5月上旬~頃から収穫され、果肉を含めた実全体を食べます。瑞々しく、ハーブのような風味で、ジェリー状の食感です。塩蔵したりピクルスにしたりすることもあります。
収穫量が少なく、無農薬で栽培されたものは希少です。紹介される「リッキーランド」では無農薬で栽培しているため、生で食べることができます。通常のアーモンドは農薬を使用して栽培されるため果肉などを食用にすることはありません。
リッキーランドでは、甲斐市で約420本のアーモンドの木を栽培しています。2023年には約200kgを県内の飲食店などに卸しましたが、一般への流通はしていません。農園見学は、リッキーランドのInstagramでDM予約を受け付けているそうです。

<広告の下に続きます>
アーモンドの主な輸入国はどこ?
日本へのアーモンド輸入の約97%がアメリカ、カリフォルニア産です。2023年度の日本へのアーモンドの国別の輸入量を見てみると、
アメリカ | イタリア | オーストラリア | スペイン | その他 | |
輸入量(トン) | 40035.1 | 293.1 | 171.3 | 75.4 | 0.3 |
割合(%) | 98.6 | 0.7 | 0.4 | 0.2 | ― |
となっていて、グラフで表すと以下の通りです。

日本への輸入は、約98%がアメリカからです。スーパーで見かけるアーモンドや飲食店で口にするアーモンドは、ほとんどアメリカ産のものだと思ってよいと思います。カリフォルニアでは、収穫量の約30%をアメリカ国内で消費し、それ以外が海外に輸出されています。日本でも一部栽培されていますが、非常に希少で、国産アーモンドは貴重な存在となっています。
一般的なアーモンドには、ビタミンE、食物繊維、不飽和脂肪酸、ミネラルなどが豊富に含まれています。これらの成分は、抗酸化作用、整腸作用、生活習慣病予防、美肌効果など、様々な健康効果をもたらすことが期待できます。
グリーンアーモンドにもビタミンEや食物繊維、悪玉コレステロールを減らす不飽和脂肪酸などが含まれていますが、未熟な状態であるグリーンアーモンドの方が、水分量が多く、ビタミンやミネラルが豊富に含まれている場合があります。
どちらのアーモンドにもそれぞれの良さがあり、好みや用途によって使い分けるのがおすすめです。グリーンアーモンドは、フレッシュな味わいや食感を求める方に、通常のアーモンドは、長期保存や料理に使いやすいのが特徴です。
<広告の下に続きます>
アーモンドの花は桜にそっくり!?
私はアーモンドの花を写真でしか見たことがありませんが、日本に詳しいスペイン人の友人によれば、一斉に花が咲く様子は、畑一面が白やピンク色に染まり、日本の桜・ソメイヨシノにも劣らない素晴らしい光景なのだそうです。

アーモンドの花は、バラ科サクラ属で、日本の桜の花とよく似ています。開花時期は桜よりも少し早く、3月中旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。花の色は白からピンク色で、品種によって濃淡があるそうです。花柄が短く、枝に沿うように咲くのが特徴です。

アーモンドと桜を見分ける2つのポイント
アーモンドの花は桜と同じバラ科なので、ちょっと見ると間違えそうなほどそっくりなのだとか。そこで2つの花を見分ける主なポイントをご紹介します♪
開花期で見分ける方法
・アーモンドの開花時期は3月上旬ごろ
・桜(ソメイヨシノ)の開花時期は3月下旬ごろ
なので、それぞれの品種によっても変わりますが、一般的にはアーモンドの方が桜よりも早く開花時期を迎えます。またアーモンドは品種によって白色の花びらとピンク色の花びらに分かれています。ピンク色のアーモンドは4月上旬ごろに開花します。

花柄で見分ける方法
アーモンドと桜の大きな違いは 花柄(かへい)にあります。花柄とは、枝上における花弁を支える茎のことです。アーモンドはこの花柄が短く、枝に沿うように花を咲かせています。一方、桜はさくらんぼのようにふんわりとした長い花柄で、1つの花芽から複数の花を咲かせることが特徴です。
<広告の下に続きます>
まとめ
グリーンアーモンドってなに?
「グリーンアーモンド」とは、今の時期限定で、茶色く成熟したアーモンドになる前の実のことです。グリーンアーモンドは5月上旬~頃から収穫され、果肉を含めた実全体を食べます。瑞々しく、ハーブのような風味で、ジェリー状の食感です。塩蔵したりピクルスにしたりすることもあります。一方で通常のアーモンドは農薬を使用して栽培されるため果肉などを食用にすることはありません。一般的に売られているアーモンドは、8月~9月頃に収穫され、茶色い種子の部分を乾燥させて食べます。
アーモンドの主な輸入国はどこ?
日本へのアーモンド輸入の約97%がアメリカ、カリフォルニア産です。日本への輸入は、約98%がアメリカからです。スーパーで見かけるアーモンドや飲食店で口にするアーモンドは、ほとんどアメリカ産のものだと思ってよいと思います。
アーモンドの花は桜にそっくり!?
アーモンドの花が一斉に花が咲く様子は、畑一面が白やピンク色に染まり、日本の桜・ソメイヨシノにも劣らない素晴らしい光景なのだそうです。アーモンドは、バラ科サクラ属で、その花は日本の桜の花とよく似ています。開花時期は桜よりも少し早く、3月中旬から4月上旬にかけて見頃を迎えます。花の色は白からピンク色で、品種によって濃淡があるそうです。花柄が短く、枝に沿うように咲くのが特徴です。